2022.10.18 和楽器について

尺八とは

「尺八」という楽器について、どのような印象をお持ちでしょう。
深編笠の虚無僧の姿が思い浮かぶ方が多いでしょうか。

尺八という楽器は、
真竹の節を抜き、5つの指孔を開け、歌口を削ることで作られます。
構造のみに注目すれば、非常にシンプルな楽器ですね。

しかし、その奏法は奥深く、複雑なものです。
指孔の開閉、歌口に息を吹き込む角度、息づかい。
これらを組み合わせて演奏することで、尺八ならではの味が奏でられているのです。

シンプルな構造に複雑な奏法。
そんな組み合わせであるからこそ、自由自在な演奏が可能なのかもしれませんね。

Contact

湧き水流は和楽器の未経験者も経験者も
楽しく学んで講師を目指せます。
相談は無料ですので、
まずはお気軽にお申し込みください。

無料相談に申し込む