2022.10.26 和楽器について

琴?箏?こと?

和楽器の「こと」と聞いたとき、「琴」という字が浮かぶ方が多いと思いますが、
現在の日本で広く知られる「こと」は、正しくは「箏」と表記します。

元々「こと」という言葉は、弦楽器の総称として使われていました。
平安時代の長編小説『源氏物語』にも「琴(きん)のこと」、「箏(そう)のこと」、「琵琶(びわ)のこと」という表現で「こと」が登場します。

「琴」は中国の七弦琴を、「箏」は中国伝来の十三弦の楽器を指します。
いずれも長胴の弦楽器ですが、弦の音程を調整する「柱(じ)」が「琴」にはありません。
つまり「琴」と「箏」は似て非なる楽器なのです。

ただし、「和琴」や「伽耶琴」など「琴」の字と柱の構造を併せ持つ楽器もあり、
名前だけでは「琴」と「箏」の区別が難しいことが分かります。

Contact

湧き水流は和楽器の未経験者も経験者も
楽しく学んで講師を目指せます。
相談は無料ですので、
まずはお気軽にお申し込みください。

無料相談に申し込む